2021年1月30日(土)
オンラインオープンキャンパス
詳細な情報があります
WEBオープンキャンパス
開催日: 2021年1月30日(土)
時間:10:00~11:30(予定)
開催方法:参加者限定動画配信型のWEBオンラインオープンキャンパスです。
2021年1月30日(土)
オンラインオープンキャンパス
詳細な情報があります
開催日: 2021年1月30日(土)
時間:10:00~11:30(予定)
開催方法:参加者限定動画配信型のWEBオンラインオープンキャンパスです。
2021年2月06日(土)
通信教育説明会
詳細な情報があります
愛知県の緊急事態宣言発令を受け、中止とさせていただきます。なおご質問・ご相談のある方は個別に対応させていただきます。
※個別相談をご希望の方は詳細情報をご覧ください。
2021年2月27日(土)
オープンキャンパス
詳細な情報があります
社会福祉、介護、教育の体験授業を行います。
開催日:2021年2月27日(土)外部主催ガイダンス
心理・保育・福祉・教育等ご希望の皆さま
ぜひ、各会場の本校ブースにお越しください。個別で進路相談ができ、どんな質問にもお答えします。日時 | 開催都市 | 会場名 | 時間 |
---|---|---|---|
2月4日(木) | 愛知県 小牧市 | 名鉄小牧ホテル | 15:50~18:00 |
2月9日(火) | 岐阜県 多治見市 | 多治見市産業文化センター | 16:00~18:00 |
2月10日(水) | 静岡県 浜松市 | 遠鉄百貨店新館 | 16:00~18:30 |
2月16日(火) | 岐阜県 岐阜市 | じゅうろくプラザ | 15:50~18:00 |
3月9日(火) | 静岡県 浜松市 | アクトシティ浜松 | 13:30~17:30 |
3月12日(金) | 三重県 四日市市 | 四日市ドーム | 10:30~16:15 |
3月15日(月) | 愛知県 津島市 | 津島市文化会館 | 12:30~15:30 |
3月17日(水) | 愛知県 豊田市 | 豊田商工会議所 | 14:00~16:00 |
3月23日(火) | 愛知県 名古屋市 | ウインクあいち | 14:00~16:30 |
3月24日(水) | 愛知県 名古屋市 | ウインクあいち | 13:30~17:00 |
2021年01月08日 社会福祉学科入学予定者の東京福祉大学入学事前ガイダンス実施方法の変更について
2020年12月25日 年末年始の事務取り扱いの休止について
2020年12月07日 理事長・校長就任のお知らせ
2020年10月17日 中村郵便局(名古屋市)の集配業務再開について
2020年10月16日 中村郵便局(名古屋市)の集配業務休止の影響について
2020年10月09日 台風14号接近に伴う10月10日(土)のAO登録の実施について(10月9日最新)
2020年10月08日 台風14号接近に伴う10月10日(土)のAO登録の実施について
2020年09月11日 社会福祉士養成・精神保健福祉士短期養成通信課程のガイドブック、学生募集要項が完成しました。
2020年08月25日 成績優秀者奨学金受給者が決定しました。
2020年08月07日 夏期の事務取り扱いの休止について
2020年07月28日 8月21日(金)AO登録の予約申し込みについて
2020年07月27日 保育・介護・ビジネス名古屋専門学校の7・8月の授業について
2020年07月22日 保育・介護・ビジネス名古屋専門学校学生の新型コロナウィルス感染について
2020年07月04日 本学園学生への食料品の支援について【新型コロナウイルス感染症拡大による家計支援】
2020年05月26日 LINE個別相談を毎週水曜日、木曜日、金曜日にも行います!
2020年05月26日 WEBオープンキャンパスを開催します!
2020年04月28日 ゴールデンウイーク休業の事務取り扱いについて
2020年03月06日 3月入試の日程を追加します!! 本校介護福祉学科(留学生募集)の入学試験(推薦入学・一般入学)の日程を追加します。
2020年03月06日 令和2年度入学式の中止について
2020年03月01日 3月入試の日程を追加します!! 本校社会福祉学科、介護福祉学科の入学試験(推薦入学、一般入学)の日程を追加します。
2020年02月20日 令和元年度卒業式および卒業記念パーティー中止のお知らせ
東京福祉大学グループ校の本学園では、「学生参加型・対話型」の授業を開校時から実践しています。学問・文化の基礎である。創造力、思考力、分析力、問題発見と解決能力などを育成する教育というものが、今までの日本にはあまりにも欠けていたと思います。そのため、本学園では「本当に優秀な人材を育てる教育方法」に基づき学生を指導してきました。「学生参加型・対話型」の授業で基礎的な学力と社会で生きる能力を高めた多くの学生たちが、即戦力の人材として社会で活躍しています。
理学・作業名古屋専門学校または保育・介護・ビジネス名古屋専門学校と、系列の東京福祉大学・東京福祉大学短期大学部通信教育課程の両校に入学し、在籍するダブルスクールで学ぶことができます。各専門学校に毎日通学して授業を受け、専門学校の専門分野と大学・短大の単位修得のためのレポートの書き方や論文試験の対策指導を先生から直接受けます。大学・短大のスクーリングも専門学校の校舎で行われます。専門学校卒業と同時に、大学・短大の卒業資格を全員が取得している実績があります。
本学園独自の公務員試験対策講座、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策講座、理学療法士・作業療法士国家試験対策講座をそれぞれ実施しています。過去問を徹底分析した上で各科目の重要ポイントを無駄なく学習し、難関の試験に合格するための得点力を身につける学習法で、合格者を輩出しています。
毎年行われるこの短期研修は、東京福祉大学グループ(東京福祉大学、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校、理学・作業名古屋専門学校、東京福祉保育専門学校)合同で、夏の約1か月間、ハーバード大学法科大学院とニューヨークにあるフォーダム大学の各寮に滞在し、アメリカの名門大学でのキャンパスライフを満喫します。アメリカの病院や医療・福祉・教育施設の見学、医療系や福祉系の大学院教授による、進んだ医療技術や社会福祉、教育、心理学に関する特別講義の受講など、将来仕事に就いた際に大いに役立つ勉強ができます。また、友人たちとともに過ごし、かけがえのない時間を共有できるのも魅力です。
すべての学生がさまざまな資格を取り、あるいは公務員試験や国家試験などに合格し、社会に貢献できることを私たちは願っています。そのため、学生の就職サポートにも力を入れ、親身な就職指導を行っています。また、東京福祉大学昼間部通学課程への進学を希望する学生のために、指定校推薦編入学枠があります。
本学園では、一部の「できる学生」だけを対象にした授業は決して行いません。
本学園では教室の全ての学生一人一人を大切にします。
教室では学生全員が主人公なのです。
「勉強のできない学生はいない」これが私の、そして教職員一同の信念です。
私たちは、学生の潜在能力を信じています。入学していただいた以上、私たちは教室の学生全員を一定のレベルまで引き上げ、国家試験や公務員・教員採用試験等に合格できる能力をつけられるよう、責任を持って授業を行います。学生のレベルに合わせて、難しい専門知識がよくわかる対話型の良い授業を提供しています。また、私がハーバード大学教育学大学院で研究した教育方法により、学生全員が学力を伸ばし、入学した時よりも数倍賢い、優秀な人間として卒業できるよう、本学園教職員一同努力しています。
本学園は私が創設した東京福祉大学のグループ校です。
東京福祉大学グループの「教育力」「授業力」、その基本にあるものは学生の未来の幸せを願う、学生への深い愛情です。学生の意欲や期待に応え、学生の能力を伸ばすために最も多くの役割を果たすのが、教員の良い教え方です。本学の授業では、ただ先生の話を聞いているだけではありません。レポート作成や課題の発表、そしてディスカッションなど、授業の中に教員と学生・学生同士の対話の機会が大変多く取り入れられています。
教員は、1回1回の授業に出たら出ただけ学生が学んで鍛えられ、成長し、実社会で役立つ能力が上がることを目指しています。そして、卒業までに学生全員が今よりもっと優秀になって、国家資格も取得し、あるいは公務員採用試験・教員採用試験に合格し、それを活かして社会に貢献し、幸せで安定した人生を送ることを私たちは心から願っています。
「学問のすすめ」福沢諭吉(三笠書房)より抜粋
私たちは大学・大学院教育は全ての人に開かれているべきだと考えます。しかし、学問への熱意は人一倍でも、経済的な理由で進学に難を抱える方々がいらっしゃるのも事実です。
そのような方々に安価な学費で大学の学習機会を実現したのが、東京福祉大学通信教育との併修制度です。
「読み」「書き」を重視する通信教育の併修制度は、スポーツでいえば正に足腰を鍛えるようなものです。4年間真剣勝負の勉強を継続すれば他の昼間部の大学卒業生に負けない実力が身についているのです。
また、近隣の名古屋市中区丸の内にあるグループ校 東京福祉大学名古屋キャンパスには大学院もあり、さらにアカデミックな学問を探究することもでき、グループ全体で生涯教育時代のニーズに応えています。
21世紀は国際化の時代であり、学生には「日本」という狭い枠にとらわれずに、広い世界を見て欲しいと考えます。「国際人」とは外国語ができる人だけではありません。異文化を理解し、学ぼうという気持ちを持ち、世界的な広い視野を持つ人間のことです。本学園ではこうした考えから毎年、アメリカ、ハーバード大学・フォーダム大学への短期研修を行っています。
また理学・作業名古屋専門学校では、中国海南島の医学系名門大学 海南医学院への短期留学を実施。保育・介護・ビジネス名古屋専門学校では、社会福祉学科に国際教育英語プログラムコースの開設を計画しており、海外からも留学生を受け入れる予定です。
本学園の学生には、豊富な国際交流の機会を活用し、留学生とも積極的に交流して、国際感覚と思考力、創造力、問題発見・解決能力を身に付け、世界に羽ばたける人材に成長してほしいと願っています。
名古屋市中区茶屋町生まれ
学習院大学法学部法学科卒業 法学士
フォーダム大学教育学大学院博士課程修了 教育学博士
前ハーバード大学教育学大学院招聘学者
95年~96年ハーバード大学教育学大学院に学者として招聘される。
ハーバード大学教育学大学院での研究成果を自ら創立した東京福祉大学、理学・作業名古屋専門学校、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校の日々の授業に生かし「できなかった子(生徒)をできる子(学生)にするのが教育」の建学の理念で、医療・福祉・心理・教育等のしっかりした知識と技術を身につけ優秀な学生や教員の人材育成に力を注ぐ。
学校法人たちばな学園 創立者 理事長
理学・作業名古屋専門学校 名誉校長
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 校長
学校法人茶屋四郎次郎記念学園 創立者 理事長
東京福祉大学・大学院 総長 学長