TACHIBANAGAKUEN
NAGOYA - COLLEGE
- 新型コロナウイルス感染症への対応について(2021年2月10日更新)
- 東京福祉大学グループ活動報告(2021年2月19日更新)
- 中島総長の人民日報掲載について(2021年1月28日 お知らせ)
- 2021年東京福祉大学グループ卒業生見込 教員・公務員・教員採用速報!!(2021年1月28日更新)
- 令和2年度卒業式の実施について(2021年2月10日お知らせ)
- 令和3年度入学式の実施について(2021年2月4日お知らせ)
- “全英文课”成为留日求学新趋势
OPENCAMPUS
在校生や専任の教員・スタッフが納得いくまで対応!
参加費はすべて無料
イベント参加者交通費補助制度あり
保護者・お友達と一緒に参加OK!


たちばな学園は、
独自のカリキュラムで
各種国家試験に合格させます!
たちばな学園は、
東京福祉大学との併修制度で
大学卒業資格を取得できる!


たちばな学園は、
アクティブラーニングの
パイオニア的存在!
各種国家試験・公務員試験に強いたちばな学園
東京福祉大学との併修制度で
一人ひとりに合わせた臨機応変な対応が可能に
在学中はまず座学で多くの知識を学びましたが、実習はそれだけでは立ちゆかず患者様一人ひとりに合わせた臨機応変な対応が必要だと痛感しました。その経験をもとに、今は会話を通じて患者様の意向とうかがい、不安は取り除き、希望はリハビリ計画に活かすことを意識しています。また、在学時は併修制度によって理学療法と社会福祉の両方を学べました。今の仕事では高齢の患者様を担当することが多く、この知識が大いに役立っています。
理学・作業名古屋専門学校(2017年度卒業)
理学療法学科 理学療法士資格取得
太田病院勤務 土屋早希さん ほか
US
SUMMER TRAINING
本校だからこそ毎年実施できる
アメリカ夏期短期研修
Fordham University and Harvard University

トランプ大統領が在籍したニューヨークのフォーダム大学で学ぶ!!
フォーダム大学は上智大学と同じイエズス会系の私立大学です。その歴史は古く、江戸時代つまり、明治維新前の1841年に設立されております。
東京大学は1877年設立なのでフォーダム大学は東京大学ができる36年前に設立されていて、東大より古い伝統的名門校です。
本学の創立者はフォーダム大学教育学大学院で教育学博士号を取得している卒業生でありトランプ氏と同窓生となるため、定期的な短期研修ができています。

アメリカ合衆国第45代大統領 ドナルド・トランプ氏
写真提供:UPI/ニューズコム/共同通信イメージズ

アメリカ合衆国第44代大統領 バラク・オバマ氏
写真提供:共同通信社
歴代アメリカ大統領を数多く輩出する名門
ハーバード大学で学ぶ!!
前アメリカ合衆国第44代大統領であるバラク・オバマ氏を含む、8名のアメリカ合衆国大統領や100名を超えるノーベル賞受賞者を輩出し、世界大学ランキングでは常にトップクラスにランクインするハーバード大学でも、本学の学生が研修出来ている理由は、本学の創立者がハーバード大学の招聘学者(しょうへいがくしゃ)であることから、国内の大学で唯一、フォーダム大学同様に定期的なアメリカ夏期短期研修が実現できております。

アメリカ合衆国第44代大統領 バラク・オバマ氏
写真提供:UPI/ニューズコム/共同通信イメージズ


INTERVIEW
将来に役立つ大きな経験をたくさんすることができました。
最初はすごく緊張しました。でも一緒に参加した人、そしてアメリカの人たちがみなさんとても優しくフレンドリーですぐに慣れることができました。
シャペロン(現地での世話役の人)さんも日本語が上手でとても優しい人でした。私は児童虐待に関心があったので、アメリカの児童虐待に関する施設見学ができたのはとても貴重な経験でした。この留学は自分の視野を広げることができる大きな経験となりました。英語がわからなくてもコミュニケーションに心配はありません。みなさんもぜひ参加してみてください。
理学・作業名古屋専門学校
作業療法学科1年 伊藤舞衣さん
出身校:京都外大西高等学校(京都府)
一人一人を大切に・・・
教室では全ての学生が主人公
本学園では、一部の「できる学生」だけを対象にした授業は決して行いません。
本学園では教室の全ての学生一人一人を大切にします。
教室では学生全員が主人公なのです。
「勉強のできない学生はいない」これが私の、そして教職員一同の信念です。
私たちは、学生の潜在能力を信じています。入学していただいた以上、私たちは教室の学生全員を一定のレベルまで引き上げ、国家試験や公務員・教員採用試験等に合格できる能力をつけられるよう、責任を持って授業を行います。学生のレベルに合わせて、難しい専門知識がよくわかる対話型の良い授業を提供しています。また、私がハーバード大学教育学大学院で研究した教育方法により、学生全員が学力を伸ばし、入学した時よりも数倍賢い、優秀な人間として卒業できるよう、本学園教職員一同努力しています。
学生への深い愛情・・・
卓越した「教育力」「授業力」で学生の夢を実現する
本学園は私が創設した東京福祉大学のグループ校です。
東京福祉大学グループの「教育力」「授業力」、その基本にあるものは学生の未来の幸せを願う、学生への深い愛情です。学生の意欲や期待に応え、学生の能力を伸ばすために最も多くの役割を果たすのが、教員の良い教え方です。本学の授業では、ただ先生の話を聞いているだけではありません。レポート作成や課題の発表、そしてディスカッションなど、授業の中に教員と学生・学生同士の対話の機会が大変多く取り入れられています。
教員は、1回1回の授業に出たら出ただけ学生が学んで鍛えられ、成長し、実社会で役立つ能力が上がることを目指しています。そして、卒業までに学生全員が今よりもっと優秀になって、国家資格も取得し、あるいは公務員採用試験・教員採用試験に合格し、それを活かして社会に貢献し、幸せで安定した人生を送ることを私たちは心から願っています。
「日本人特有の教育観では、官庁勤め(公務員)が最高の出世だ」
「世の人心は政府に勤めて役人(公務員)になることが最高だ」
「学問のすすめ」福沢諭吉(三笠書房)より抜粋
安い費用で学べる通信制大学との併修制度
私たちは大学・大学院教育は全ての人に開かれているべきだと考えます。しかし、学問への熱意は人一倍でも、経済的な理由で進学に難を抱える方々がいらっしゃるのも事実です。
そのような方々に安価な学費で大学の学習機会を実現したのが、東京福祉大学通信教育との併修制度です。
「読み」「書き」を重視する通信教育の併修制度は、スポーツでいえば正に足腰を鍛えるようなものです。4年間真剣勝負の勉強を継続すれば他の昼間部の大学卒業生に負けない実力が身についているのです。
また、近隣の名古屋市中区丸の内にあるグループ校 東京福祉大学名古屋キャンパスには大学院もあり、さらにアカデミックな学問を探究することもでき、グループ全体で生涯教育時代のニーズに応えています。
多文化社会を生きる、世界的な視野をもった人間を育てる
21世紀は国際化の時代であり、学生には「日本」という狭い枠にとらわれずに、広い世界を見て欲しいと考えます。「国際人」とは外国語ができる人だけではありません。異文化を理解し、学ぼうという気持ちを持ち、世界的な広い視野を持つ人間のことです。本学園ではこうした考えから毎年、アメリカ、ハーバード大学・フォーダム大学への短期研修を行っています。
また理学・作業名古屋専門学校では、中国海南島の医学系名門大学 海南医学院への短期留学を実施。保育・介護・ビジネス名古屋専門学校では、社会福祉学科に国際教育英語プログラムコースの開設を計画しており、海外からも留学生を受け入れる予定です。
本学園の学生には、豊富な国際交流の機会を活用し、留学生とも積極的に交流して、国際感覚と思考力、創造力、問題発見・解決能力を身に付け、世界に羽ばたける人材に成長してほしいと願っています。

名古屋市中区茶屋町生まれ
学習院大学法学部法学科卒業 法学士
フォーダム大学教育学大学院博士課程修了 教育学博士
前ハーバード大学教育学大学院招聘学者
教育学博士中島 恒雄
95年~96年ハーバード大学教育学大学院に学者として招聘される。
ハーバード大学教育学大学院での研究成果を自ら創立した東京福祉大学、理学・作業名古屋専門学校、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校の日々の授業に生かし「できなかった子(生徒)をできる子(学生)にするのが教育」の建学の理念で、医療・福祉・心理・教育等のしっかりした知識と技術を身につけ優秀な学生や教員の人材育成に力を注ぐ。
学校法人たちばな学園 創立者 理事長
理学・作業名古屋専門学校 名誉校長
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 校長
学校法人茶屋四郎次郎記念学園 創立者 理事長
東京福祉大学・大学院 総長 学長


略歴
- 清和天皇の末流、小笠原源氏の流れをくむ茶屋四郎次郎清延 第十七代目直孫
- フォーダム大学教育学大学院教育行政管理学科 博士課程修了 教育学博士(フォーダム大学は上智大学と同じキリスト教系名門大学です)
- 学習院大学法学部法学科卒業 法学士
- 前ハーバード大学教育学大学院招聘学者
- 前フォーダム大学社会福祉学大学院特別高等客員教授
- 社会福祉法人茶屋福祉記念会 茶屋とくしげ保育園理事長
- 特定非営利活動法人(NPO) 日本・留学生交流援護会創設者
- 茶屋四郎次郎記念学術学会創設者(日本学術会議登録学術研究団体)
- 上海師範大学名誉教授
- 海南師範大学名誉教授
- 講道館柔道5段
主な著書
- 博士論文
A case study of Sunshine College's policy and administrative
dimensions for teaching conversational English to Japanese students
Nakajima,Tsuneo, Ed.D.
Fordham University,1989 - 「二十一世紀の大学教育改革―創立者が語る東京福祉大学・大学院の挑戦(改訂版)」
ミネルヴァ書房 - 「新・できなかった子(生徒)をできる子(学生)にするのが教育―私の体験的教育論」
ミネルヴァ書房 - 「二十一世紀の高齢者福祉と医療―日本とアメリカ(第3版)」
ミネルヴァ書房 - 「新・社会福祉要説―社会福祉士・精神保健福祉士・認定心理士を目指す人のための専門科目・関連科目学習ガイド」
ミネルヴァ書房 - 「保育児童福祉要説―保育士・幼稚園教諭・児童指導員・児童福祉司・児童厚生員などをめざす人のための専門科目・関連科目学習参考例」
中央法規出版 - 「教育科目要説・中等教育編―特別支援学校教諭・養護教諭・高等学校教諭(福祉・公民)をめざす人のための専門科目・関連科目学習参考例
ミネルヴァ書房 - 「教職科目要説・初等教育編―小学校教諭をめざす人のための専門科目・関連科目学習参考例」
ミネルヴァ書房
本校独自の教育メソッドで
真の専門職として活躍できる知識・技術が身につきます

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校は、名古屋の中心部、中区丸の内に立地し、平成3年の開校以来、福祉・保育・教育等の現場で活躍できる実践的な能力、専門知識・技術を身につけた保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、社会福祉士、介護福祉士の育成に努めてまいりました。
これから日本は、世界のどの国も経験したことのない少子・高齢社会時代を迎え、複雑化、高度化したさまざまな問題を抱えることになります。福祉・保育・教育に携わる専門職には、こうしたニーズに適切に対応することが求められます。
本校では、独自の教育メソッドである「双方向対話型の授業」「実習を重視したカリキュラム」で学ぶことにより、真の専門職として活躍するための資格取得と、柔軟な思考力や創造力、問題発見・解決能力を身につけることができます。
また、本校は東京福祉大学通信教育課程の併修校です。ダブルスクールの制度を活用し、専門学校の専門分野と質の高い大学教育を学び、専門学校を卒業すると同時に東京福祉大学を卒業することができ、大学卒で就職することができます。
これからも、教員、職員ともに協力して学生さんに喜んでいただける学校作りに一層努めてまいります。
校長 社会福祉学修士 長田 泰彦
東京福祉大学とのダブルスクールで
高度な社会福祉の専門知識・技術が身につきます

理学・作業名古屋専門学校は、名古屋駅前という大変通学しやすい場所に、白亜の建物として平成14年に開校いたしました。
理学療法士・作業療法士になる上では、本来なら医療を中心としたリハビリテーションの専門知識・技術を学べば十分かもしれません。しかし、急速な少子化や超高齢化の進展により、リハビリテーションが必要な高齢者はますます増えていきます。理学療法士・作業療法士もさまざまな問題に取り組み、高齢者等あらゆる患者様に適切に対応できる能力が求められます。そのため、本校では系列校の東京福祉大学とのダブルスクールにより、医療の専門知識に加え高度な社会福祉の専門知識・技術も身につけた、大学卒で就職できる優秀な理学療法士・作業療法士の育成に努めてまいりました。
本校ではいわゆる「足切り」をすることなく、学生全員に理学療法士や作業療法士の国家試験を受験していただきます。そして、国家試験合格に向け、国家試験対策講座をカリキュラムに組み込み、また、対策講座以外にも、個人個人に合わせた課題を課し、学生と二人三脚で学習を進める体制を整えております。皆様の夢の実現に向け、教職員一同努力してまいります。
東京福祉大学・大学院名誉教授
東京女子医科大学 名誉教授
東京女子医科大学 元副学長
東京女子医科大学大学院医学研究科法医学講座 前主任教授
中央大学法学部 元客員教授
日本医師会認定産業医・健康スポーツ医
日本学術会議協力学術研究団体茶屋四郎次郎記念学術学会 会長
校長 医師 医学博士 澤口 彰子
沿革

1991年 | 10月 |
学校法人茶屋四郎次郎記念学園(現:学校法人たちばな学園) 東海情報ビジネス専門学校(現:保育・介護・ビジネス名古屋専門学校)開校 私立学校法により、学校法人茶屋四郎次郎記念学園が認可される。 学校教育法により、東海情報ビジネス専門学校が認可される。 日本語学科について、財団法人日本語教育振興協会より認定を受け、認定校となる。 |
1992年 | 3月 |
外語ビジネス情報A学科は、近畿大学豊岡短期大学通信教育部生活情報学科のカリキュラム履修を行う。 |
1994年 | 4月 |
名古屋福祉法経専門学校(現:保育・介護・ビジネス名古屋専門学校)と校名を変更する。 社会福祉学科で、「社会福祉士及び介護福祉士法」に基づく社会福祉士指定科目をカリキュラムに取り入れる。 |
1994年 | 12月 |
厚生大臣指定校となる。 ホームヘルパー養成研修2級課程(通信課程)が、ホームヘルパー養成研修事業として、厚生省より指定される。 |
1995年 | 3月 |
社会福祉士養成通信課程が、社会福祉士一般養成施設等として、厚生大臣より認定される。 |
1996年 | 4月 |
ホームヘルパー養成研修2級課程(通信課程)が、社会通信教育として、文部大臣より認定される。 |
1997年 | 3月 |
ホームヘルパー養成研修事業(1級課程(通信教育)、1級課程(直接講義)、及び2級課程(直接講義))について厚生省より指定を受ける。 介護福祉学科及び介護福祉専攻科が、「社会福祉士及び介護福祉士法」に基づく介護福祉士養成校として、厚生大臣の指定を受ける。 |
1998年 | 2月 |
医療福祉学科が「社会福祉事業法」に基づく社会福祉主事養成機関として、厚生大臣の指定を受ける。 |
1998年 | 9月 |
ホームヘルパー養成研修1級課程(通信課程)が、社会通信教育として、文部大臣より認定される。 |
1999年 | 4月 |
「精神保健福祉士法」に基づく、精神保健福祉士指定科目をカリキュラムに取り入れた「精神保健福祉学科」が厚生大臣指定科目履修校として指定を受ける。 |
2002年 | 3月 |
社会福祉士夜間通学課程が、社会福祉士一般養成施設として、厚生労働大臣より指定を受ける。 精神保健福祉士昼間・夜間通学課程が精神保健福祉士一般養成施設として厚生労働大臣より指定を受ける。 |
2002年 | 4月 |
名古屋医療福祉専門学校(現:理学・作業名古屋専門学校)が開校。 |
2003年 | 4月 |
名古屋福祉法経専門学校に柔道整復学科を設置。 名古屋福祉保育柔整専門学校(現:保育・介護・ビジネス名古屋専門学校)と校名変更。 |
2008年 | 3月 |
法人名を学校法人たちばな学園と変更する。 |
2009年 | 11月 |
介護員養成研修事業において、介護員養成のため、名古屋福祉保育柔整専門学校に介護福祉士サービス科(介護員養成研修2級通学課程)を設置。 |
2010年 | 4月 |
名古屋福祉保育柔整専門学校に国際ビジネス情報学科を設置。 |
2011年 | 4月 |
名古屋福祉保育柔整専門学校を公務員・保育・介護・ビジネス専門学校(現:保育・介護・ビジネス名古屋専門学校)と校名変更。 名古屋医療福祉専門学校を理学・作業名古屋専門学校と校名変更。 |
2014年 | 4月 |
公務員・保育・介護・ビジネス専門学校を保育・介護・ビジネス名古屋専門学校と校名変更。 |
大海を渡る御朱印船(「茶屋船交趾渡航貿易絵巻」より)
フロンティア・スピリット-未来を切り開く開拓精神

理学・作業名古屋専門学校、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校の校章には大海を行く「御朱印船」がデザインされています。「御朱印船貿易」や徳川家康の「伊賀越え」を助けたことで有名な茶屋四郎次郎は、本学園の創立者の先祖で、茶屋は本姓を「中島」と称し、清和天皇の流れをくむ武家の名門・小笠原源氏の末流です。約400年前の江戸時代初期、まだ海外への渡航が命がけであった時代に、この「御朱印船」で荒波を乗り越え、遠く安南(今のベトナム)にまで渡航し、海外貿易に従事し、徳川家康の幕府の成立に協力しました。

もし、茶屋四郎次郎がいなかったら、江戸時代も明治維新も、そして我々が生きているこの21世紀の世の中も違ったものになっていたことでしょう。命がけで未知の世界に飛び込み、わが国の発展のために尽くした冒険者の精神、国際的な広い視野、人のために尽くそうとする心。こうした精神は、時代が変わった現在でも生きているものだと私たちは考えます。-茶屋家第17代当主である本学園創立者は、社会変動の激しい21世紀に活躍できる、柔軟で合理的な思考、国際的な広い視野、未知の問題に取り組む思考力・創造カとチャレンジ精神、国民のために尽くそうとする心をもった人材を育成したいと願い本学園を創立しました。校章にデザインされた「御朱印船」には、そういう建学の理念が込められているのです。

丸の内の校舎は徳川家康に仕えた豪商茶屋家屋敷跡
尾州(名古屋)の茶屋新四郎長吉は、尾張徳川家に仕え、さまざまな事業に携わりました。御朱印船貿易も手掛けていましたが、鎖国後、海外貿易ができなくなってからは新田開発を行いました。名古屋市港区には茶屋新田・後新田という地名が今日まで残っています。名古屋城近く、丸の内の尾州茶屋家屋敷跡に、現在、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校の校舎があり、名古屋市教育委員会による茶屋新四郎宅跡に関する立札も立っています。
茶屋新六郎が朱印船船長として長崎を出航し、インドシナ半島の交趾国(ベトナム南部)の港町に着き、ベトナムの国王に貢物を献上する様子を描く。朱印船貿易時代の日本人の海外交易活動状況を知る上での大変貴重な資料。本絵巻は尾州茶屋初代長意が慶安年間に建立した情妙寺に茶屋家より納められた。日本史の教科書にも載っています。
グループ校紹介

東京福祉大学
伊勢崎キャンパス
〒372-0831 群馬県伊勢崎市山王町2020-1
池袋キャンパス
〒170-8426 東京都豊島区東池袋4-23-1
王子キャンパス
〒114-0004 東京都北区堀船2-1-11
名古屋キャンパス
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-16-29

東京福祉保育専門学校
〒170-8434
東京都豊島区東池袋4-23-4

特別養護老人ホームたちばなの園白糸台
〒183-0011
東京都府中市白糸台6-2-17

茶屋とくしげ保育園
〒458-0852
愛知県名古屋市緑区元徳重2-103
各種資料・情報公開 [PDF]
2020年9月18日時点