入学試験・学費
NAGOYA - COLLEGE
アドミッション・ポリシー入学者受入方針
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校では、各分野の専門家に必要な「思考力」「創造力」「問題発見・解決能力」の獲得をめざし、卒業までに確実に学生の学問的基礎能力を高められるよう、双方向対話型の教育を実践しています。レポート・論文の作成やグループディスカッションを日々の授業に多く取り入れ、学生は主体的に学びながら「思考力」「創造力」「問題発見・解決能力」を身につけていきます。
本校の入学者選抜試験では、こうした効果的な教育を受けて能力を伸ばせる学生を選抜することに主眼を置いています。「読む力」「論理的思考力」「書く力」など、入学後の能力の伸長の可能性をも見出すことを目的としています。多様な入試方法で選抜試験を実施します。
ここで最も大切なことは、1人ひとりが力を伸ばしていくためには、学生個人の学習に対する強い意欲、また、めざす仕事への熱意や関心が不可欠であるということです。本校では、以下の①~③にあげる学ぶ意欲・熱意や適性を持つ方にぜひ入学していただきたいと考えています。意欲・熱意ある皆様からの出願をお待ちしています。
- ①保育・介護・ビジネス名古屋専門学校の実践的・効果的な教育を継続して学び、能力を伸ばしていこうという意欲
- ②各分野のリーダー的な人材になりたいという強い熱意
- ③他人を大切にする「やさしさ」「思いやり」「人間性」
留学生の入学試験
選考方法の変更について(新型コロナウィルス対策)
推薦入学・一般入学については下記ならびに「選考方法一部変更のお知らせ」の通り選考方法の変更があります。
① 国語の評定平均が3.5以上の方は、筆記試験(作文等)を免除します。
② 筆記試験が免除された方で新型コロナウィルス感染症の感染予防のため自宅での面接を希望される方は、LINEのアカウントをお持ちの方、本校指定の方法でのビデオ通話が可能な方に限り、自宅での面接を可能とします。
上記免除対象に該当した場合、オンライン面接を希望する方は、「選考方法一部変更のお知らせ」をプリントしていただき、下部の「オンライン面接希望についてのアンケート」部分を切り取って、希望をご記入の上願書に同封してください。
社会福祉学科入学予定者の東京福祉大学入学事前ガイダンス実施方法の変更について
本校社会福祉学科は専門学校と東京福祉大学通信教育課程の両方に入学する、ダブルスクール方式の学校です。そのため、入学の手続きも大学と専門学校のそれぞれに必要となります。
東京福祉大学通信教育課程の入学手続きについては、例年東京福祉他大学名古屋キャンパス広報センターで行う入学事前ガイダンス(募集要項12ページ下)に参加していただき、手続き方法をご説明しておりましたが、新型コロナウィルス感染症の拡大状況に鑑み実施方法を下記の通り変更いたしました。
① 合格者に東京福祉大学の入学手続きに必要な書類を送付。
② 本校のLINE公式アカウントを友だち追加していただく。
③ LINEにてガイダンス動画のアドレスを送信。
④ ガイダンス動画を視聴。
⑤ 動画の説明をもとに手続きを進める。
AO入学 出願資格
-
本学園では、福祉・保育(幼児教育)・心理・教育のスペシャリストをめざすみなさんのために、「AO入学制度」を設けています。 本学園のイベントに参加して登録が完了すれば、出願後、科目試験なし(書類選考の結果)で合格が決まる、有利な制度です。 ぜひこのAO入学制度を利用してください。
入学資格
本学園のアドミッション・ポリシーに適合し、下記のうち1項目を満たしている者。
- 高等学校・中等教育学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者
- 文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者(合格見込みを含む)
- 専修学校高等課程(大学入学資格付与校3年課程)卒業者(卒業見込みを含む)
- 外国において学校教育12年以上の課程を修了した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして、認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
出願資格
- 高等学校・中等教育学校卒業見込みの者(既卒者は出願できません)
- 本学園のイベント(2020年3月以後)に参加し、AO エントリー登録を完了した者
完全併願制度の利用が可能です
新型コロナウィルス感染症対策について
AO登録ご希望の方で新型コロナウィルス感染症の感染予防のため自宅での面談を希望される方は、LINEのアカウントをお持ちの方に限り、LINEビデオ通話を使った面談が可能ですので登録の際お申し出ください。
なお、LINEビデオ通話を使った面談を希望される方はご予約の登録日の1週間前までに、お申し出ください。それ以降のお申し出の場合、LINEビデオ通話を使った面談はできませんのでご了承ください。
下記のAO登録予約フォームを使って予約をされる方は、一番下のお問い合わせ欄に「LINEビデオの面談を希望します」と入力して送信してください。
内容を確認後、LINEビデオでの面談方法をお知らせし、AO登録日の自己紹介シートをお送りしますので、自己紹介文(400字程度)とアンケートの回答を記入の上、予約したAO登録日の前日までには返送してください。
推薦入学 出願資格
-
本学園のアドミッション・ポリシーに適合し、下記のうち1項目を満たしている者。
- 高等学校・中等教育学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者
- 文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者(合格見込みを含む)
- 専修学校高等課程(大学入学資格付与校3年課程)卒業者(卒業見込みを含む)
- 外国において学校教育12年以上の課程を修了した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして、認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
入試方法別出願資格
学校推薦
- 2021年3月に高等学校・中等教育学校を卒業見込みの者
- 2019年3月以後に高等学校・中等教育学校を卒業した者
- 学校長推薦の者
完全併願制度の利用が可能です
自己推薦併願不可
- 2021年3月に高等学校・中等教育学校を卒業見込みの者
- 2019年3月以後に高等学校・中等教育学校を卒業した者
- 部活動・クラブ活動・特別活動・ボランティア活動などを継続して行い、その成果がアピールできる者。または趣味や特技等がアピールできる者
指定校推薦併願不可
- ※指定校推薦入学の募集要項は高等学校に直接お送りいたします。詳しくは高等学校の先生に直接確認してください。
新型コロナウィルス感染症対策について
- 筆記試験について
国語の評定平均が3.5以上の方は、筆記試験を免除します。 - 面接について
筆記試験が免除された方で新型コロナウィルス感染症の感染予防のため自宅での面接を希望される方は、LINEのアカウントをお持ちの方、本校指定の方法でのビデオ通話が可能な方に限り、自宅での面接を可能とします。
給付型奨学生入学 出願資格
-
入学資格
本学園のアドミッション・ポリシーに適合し、下記のうち1項目を満たしている者。
- 高等学校・中等教育学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者
- 文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者(合格見込みを含む)
- 専修学校高等課程(大学入学資格付与校3年課程)卒業者(卒業見込みを含む)
- 外国において学校教育12年以上の課程を修了した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして、認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
出願資格
下記すべての項目を満たしている者。
- 本学園第一志望の者
- 本学園のイベント(2020年3月以後)に参加した者
- 入学後本学園行事に積極的に参加・協力する者
給付型奨学生入学試験の過去問題は、希望者に対して配布または郵送します。資料請求ページよりお申込みください。
一般入学 出願資格
-
入学資格
本学園のアドミッション・ポリシーに適合し、下記のうち1項目を満たしている者。
- 高等学校・中等教育学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者
- 文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者(合格見込みを含む)
- 専修学校高等課程(大学入学資格付与校3年課程)卒業者(卒業見込みを含む)
- 外国において学校教育12年以上の課程を修了した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして、認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
- ※社会福祉学科のみ、高卒資格がなくても、18才以上であれば出願出来る特修生制度があります。ご希望の方はお問い合わせください
完全併願制度の利用が可能です
新型コロナウィルス感染症対策について
- 筆記試験について
国語の評定平均が3.5以上の方は、筆記試験を免除します。 - 面接について
筆記試験が免除された方で新型コロナウィルス感染症の感染予防のため自宅での面接を希望される方は、LINEのアカウントをお持ちの方、本校指定の方法でのビデオ通話が可能な方に限り、自宅での面接を可能とします。
編入学 出願資格 社会福祉学科のみ
-
入学資格
本学園のアドミッション・ポリシーに適合し、下記のうち1項目を満たしている者。
- 高等学校・中等教育学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者
- 文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者(合格見込みを含む)
- 専修学校高等課程(大学入学資格付与校3年課程)卒業者(卒業見込みを含む)
- 外国において学校教育12年以上の課程を修了した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして、認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
出願資格
社会福祉学科 保育児童福祉コース2年次編入学
- 大学に1年以上在学し、大学1年次を修了した者、もしくは大学1年次を修了見込の者。
- ※既修得単位数によって2年次編入学ができない場合があります。
3年次編入学
- 大学または短期大学を卒業、もしくは卒業見込の者。
- 大学に2年以上在学し、大学2年次を修了した者、もしくは大学2年次を修了見込の者。
- 卒業時に専門士の称号が付与される専門学校(専修学校専門課程)を卒業、もしくは卒業見込の者、または修業年限が2年以上で総授業時間数が1700時間以上の専修学校の専門課程を修了、もしくは修了見込の者。
- ※社会福祉学科 保育児童福祉コースで保育士資格の取得を希望する場合は2年次編入学となります。
- ※既修得単位数によって3年次編入学ができない場合があります。
社会福祉学科 保育児童福祉コース4年次編入学
- 保育士養成施設として指定された大学・短期大学・専門学校卒業、もしくは卒業見込の者で保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を取得した者(卒業見込の者は取得見込の者)(短期大学・専門学校は3年制であること。通信教育課程も含む)。
完全併願制度の利用が可能です
募集期間・選考方法
-
選考日程・選考日・出願期間・合否通知日・入学手続き締切日(納入期限日)
選考日 推薦入学 一般入学 奨学生入学
給付型社会人入学 編入学 出願期間(必着) 合否通知日 入学手続き締切日
(納入期限日)AO入学書類選考 - - - - - 2020年8月1日(土)〜2021年1月15日(金) 出願書類到着から約10日後
※9月26日(土)までの出願者は10月1日(木)合否通知日から約1週間後 10月17日(土) 1次 - - 1次 - 10月1日(木)〜10月13日(火) 10月26日(月) 11月5日(木) 11月7日(土) 2次 1次 1次 2次 1次 10月14日(水)〜10月30日(金)
※一般入学は
11月2日(月)〜11月4日(水)
※給付型奨学生入学は
10月14日(水)〜10月27日(火)11月16日(月) 11月26日(木) 12月5日(土) 3次 2次 - 3次 2次 11月2日(月)〜12月1日(火) 12月14日(月) 12月24日(木) 2021年
1月16日(土)4次 3次 - 4次 3次 12月2日(水)〜2021年1月12日(火) 2021年
1月25日(月)2021年
2月4日(木)1月30日(土) 5次 4次 - 5次 4次 2021年1月13日(水)〜1月26日(火) 2月8日(月) 2月18日(木) 2月13日(土) 6次 5次 2次 6次 5次 1月27日(水)〜2月5日(金)
※給付型奨学生入学は
1月13日(水)〜2月2日(火)2月22日(月) 3月2日(火) 3月5日(金) 7次 6次 - 7次 6次 2月6日(土)〜3月1日(月) 3月12日(金) 3月18日(木) 3月12日(金)
※この日の試験は専願です。8次 7次 - 8次 7次 3月2日(火)〜3月8日(月) 3月17日(水) 3月22日(月) 3月23日(火)
※この日の試験は専願です。9次 8次 - 9次 8次 3月8日(月)〜3月16日(火) 3月27日(土) 3月30日(火) 選考方法
入学方法 社会福祉学科 介護福祉学科 AO入学 AO登録者の書類選考 推薦入学 面接、作文 面接、作文 一般入学 面接、作文 面接、作文 給付型奨学生入学 コミュニケーション英語ⅠⅡ、国語総合・国語表現(古文・漢文を除く)、面接 編入学 面接、作文 - ※作文は当日配布する課題文を読み、自分の意見を入れて課題文の要旨をまとめるものです(50分、400〜600字程度)。
完全併願制度
-
完全併願制度
入学金を含む初年度納入金全額の納入が延期可能。本学園の特色ある制度です。
- ●併願申請書の提出で、合格証を確保
- ●本学園合格後、他の大学・短期大学・専門学校等又は試験を受ける企業等の合格発表日までお金はいっさいかかりません
他の大学・短期大学・専門学校等又は就職試験を受ける企業等と併せて本校の受験を希望する方で、出願時に併願申請書を提出し、合格した方は、併願先の合格発表日まで、入学金を含む初年度納入金の納入を延期できます。
併願校合格発表日の最終期日は2021年3月15日(月)となります。
学費
-
1年次納入金
募集学科・コース・定員 修業年限 専門学校入学時納入金 【合格通知日から約7日後に納入】 専門学校
後期納入金
【1年次8月下旬に納入】専門学校納入金
合計大学
併修費用①
【入学前の1月~3月に納入】大学
併修費用②
【入学後指定口座から引落し】1年次納入金総計 入学金 授業料
(前期分)施設維持費 実習費 諸費用 人のため人材育成
たちばな学園奨学金
(前期分)合計 授業料(後期分)、施設維持費他、人のため人材育成たちばな学園奨学金減免 入学金・授業料・大学諸費用等から特別奨学金減免 スクーリング履修費・資格科目履修費 ※( )内の東京福祉大学通信教育課程と併修 社会福祉学科 40名 保育児童福祉コース
(東京福祉大学保育児童学部)4年 100,000円
AO入学・推薦入学
受験者は免除425,000円 22,500円 70,000円 41,240円 〈−165,000円減免〉 493,740円
AO入学・推薦入学受験者は
393,740円388,500円 882,240円
AO入学・推薦入学受験者は
782,240円32,500円 158,300円 1,073,040円
AO入学・推薦入学受験者は
973,040円心理学コース
(東京福祉大学心理学部)89,300円 1,004,040円
AO入学・推薦入学受験者は
904,040円社会福祉コース
(東京福祉大学社会福祉学部社会福祉学科社会福祉専攻)81,300円 996,040円
AO入学・推薦入学受験者は
896,040円教育学コース
(東京福祉大学教育学部)73,300円 988,040円
AO入学・推薦入学受験者は
888,040円介護福祉学科【38名】 2年 100,000円
AO入学・推薦入学
受験者は免除372,000円 50,000円 160,000円 35,000円 〈−98,000円減免〉 619,000円
AO入学・推薦入学受験者は
519,000円324,000円 943,000円
AO入学・推薦入学受験者は
843,000円- 943,000円
AO入学・推薦入学受験者は
843,000円1年次納入金について
- ●テキスト、副教材、実習着等は入学後実費購入となります。
- ●諸費用は学友会費と学生総合補償制度保険料です。
- ●完全併願制度の利用者は併願校の合格発表日の3日後まで入学時納入金全額の納入をお待ちします。
- ●東京福祉大学の同窓会に入会される方は、別途大学同窓会費40,000円がかかります。
- ●大学併修費用②の金額は変更となることがあります。
- ●一度提出された書類及び納入された納入金は、一切返却・返金いたしません。ただし2021年3月31日(水)までに入学辞退を申し出た方には、入学金を除いた全額を返金いたします。
奨学金制度
-
あなたの夢を叶えるための、
たちばな学園の学費サポートシステムが多数!「家族に負担をかけずに、自分の夢を叶えたい!」
学校法人たちばな学園には、そんな学ぶ意欲をしっかりバックアップする制度があります。- ※「2021年4月入学学生募集要項をご覧ください」
社会に貢献し優秀な人材を育てるための給付型奨学生入学!!
- ※全学科コースの希望者が受験でき、試験の成績により3段階の奨学金を受けることができます。奨学給付なしの一般合格もあります。
Special奨学生(1年次入学のみ)
入学から卒業までの授業料と施設設備費の全額を免除。さらに参加希望者は海外短期留学(研修)費用の半額が免除されます。
理学・作業名古屋専門学校理学療法学科・作業療法学科約450万円- ※大学3年次編入学の場合は430万円
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校社会福祉学科約400万円保育・介護・ビジネス名古屋専門学校介護福祉学科約170万円Special奨学生からの
メッセージ奨学金のおかげで、誇りをもって夢を叶える一歩を踏み出せます。
以前から関心を寄せていた心理学について学びつつ、大卒資格を取得して就職活動できることから、本校を志望。詳しく調べるなかで給付型奨学金制度を知り、Special奨学生の制度を活用したいと考えました。
経済的な負担を減らせる奨学金制度は学びたい意欲をもつ多くの方が学ぶチャンスを得て、夢を叶えるための一歩を踏み出せるとてもすばらしい制度です。そうしたチャンスのある学校に入学できたことを誇りに思っています。保育・介護・ビジネス名古屋専門学校
社会福祉学科 心理学コース 3年
有澤 朱莉 さん
岐阜県立大垣養老高等学校出身特待生 A
全学科コース入学時納入金から50万円免除特待生 B
全学科コース入学時納入金から20万円免除給付型奨学金に関しての注意事項
- 入学後の奨学給付金には既定の出席率・履修率を満たす必要があります。
- 専門学校(選考料・入学金・諸費用)及び大学通信教育課程(選考料・入学金・諸費用)のみ納入となります。
- 短期研修(希望者)費用の半額についてはアメリカ夏期短期研修・韓国秋期短期留学が対象となります。
本学園独自の制度など多数揃えていますので是非ご活用ください!
AO推薦入学特待生制度(保育・介護・ビジネス名古屋専門学校のみ)
対象者:A O入学・推薦入学で受験される方
免除額:入学金 100,000円たちばな学園 新入生紹介奨学金制度
免除額:100,000円
本学園または東京福祉大学の同窓生・在校生・教職員で親しい間柄の方(家族・友人・先輩・昔からよく知っている方など)から、紹介を受け合格した方は入学金のうち上記の金額が免除されます。
ただし、紹介者との関係が本校の定めた基準と合わない場合は、奨学生として採用されません。申請手続き
被紹介者様(入学希望の方)の出願時に新入生推薦・紹介状を提出していただき、書類選考を行います。ご希望の方は以下の「制度の詳細・奨学生基準」をご確認いただき、「新入生推薦・紹介状」を印刷し必要事項をご記入の上、被紹介者様(入学希望の方)の出願書類に同封してください。
たちばな学園 学業優秀者奨励金(在校生対象)
本学園入学後、学業優秀で他の学生の模範となる学生に対し授業料の全額または一部に相当する額を奨励金として支給します。
選考方法:書類・小論文・面接給付額
等級 第1号 第2号 第3号 第4号 給付率 授業料のうち
100%授業料のうち
50%授業料のうち
30%授業料のうち
10万円施設奨学金制度(介護福祉学科入学者対象)
福祉施設から奨学金の貸与を受け、卒業後奨学金貸与施設で勤務することで、返還が免除される制度です。施設によって貸与金額や返済免除要件等が異なります。制度を有する提携施設、その他詳細は入学課にお問い合わせください。
人のため人材育成たちばな学園奨学金
学校法人たちばな学園では、ヒューマンライフを支える優しい仕事に就きたい方々を全面的に応援したいという趣旨から、本学園で資格や教員免許状を取得して、夢を叶えたいという方々の家計面のサポートを目的とし、入学者全員に対し、毎年の納入金の一部を免除します。
対象:全学科・コース入学者
初年度の奨学金額(返還不要)学科名 奨学金額 理学療法学科・作業療法学科 73,000円 社会福祉学科(全コース) 224,000円 介護福祉学科 196,000円 - ※大学・短大卒業者は金額が異なります。詳しくはお問い合わせください。
その他の奨学金・
学費サポート制度もあります!高等教育の修学支援新制度(理学・作業名古屋専門学校対象)
高等教育の就学支援新制度は、世帯収入の要件を満たす住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯に暮らす学ぶ意欲のある学生が対象です。
原則返還不要の「給付型奨学金」と「授業料等減免」の二つの支援を受けることができ、「授業料減免」は入学時に手続きが必要になります。- ※大学・短大卒業者は金額が異なります。詳しくはお問い合わせください。
授業料減免等減免額
第Ⅰ区分
(全額免除)第Ⅱ区分
(2/3免除)第Ⅲ区分
(1/3免除)入学金 16万円 10万6700円 5万3400円 授業料 59万円 39万3400円 19万6700円 - ※本校の給付型奨学生入学に合格し、Special奨学生、特待生A・Bに選ばれた方は減免額が異なります。
給付型奨学金(学生生活費の支援)額:給付額の年額(住民税非課税世帯)の上限は、自宅生で約46万円、自宅外生で約91万円です。
詳しくは文部科学省ホームページ「高等教育の修学支援新制度」をご覧ください。
日本学生支援機構奨学金
在学中に借りて、卒業してから返還する奨学金です。無理なく返還でき、生活費を一部サポートしてもらえます。
詳しくは日本学生支援機構ホームページをご覧ください国の教育ローン(日本政策金融公庫)
- 在学期間中は利息のみの返済(元金据置) が可能
- 受験前に申し込みが可能
- 入学後1年間に必要な費用(学校納付金・受験にかかった費用・教科書代・教材費・通学費用など)でまとまった金額の借り入れが可能
詳しくはこちらへ:日本政策金融公庫 教育ローンコールセンター
TEL.0570-008656https://www.jfc.go.jp/本校で利用可能な信販会社の教育ローン
株式会社ジャックス
TEL.0120-338-817https://www.jaccs-kyouiku.com株式会社オリエントコーポレーション
TEL.0120-517-325http://orico.jp/gakusapo/